Photos of Fromkamigoto60s

写真で自然を楽しむブログです

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年大晦日

皆様にとって2020年はどんな年でしたでしょうか?いろんなことが起こり、今なお進行形ですが、ご苦労は多くなかったですか?お疲れ様でした。 今月、撮りためた写真から・・・ 上五島の今年の冬は青空が少ないです、12月26日の久々の青空 ヽ(^o^)ノ 冬の朝 …

12月13日の朝日

今月の寒気第一波が流れ込む前日の朝日です。寒気の流れ込みが始まっているのか、すこし見通しが悪く、太陽の光が弱められたため、太陽の色が結構リアルに撮れました。 1 大きな船が横切っています 2 3 太陽の下の方の連なる黒い粒状のものは、熊本県の天…

ゲンノショウコ

フウロソウ科。どういうわけか花の色は、日本の東では白、西では赤紫が多いそうです。上五島は赤紫。 命名の由来は”現の証拠”と言われるほど、効果てきめんの”薬草”らしいです。万能薬として重宝されたらしいですが、試したことないのでわかりません f^_^; …

マンジュシャゲ

”曼珠沙華”、ヒガンバナ科。皆様ご存知、”彼岸花”とも呼ばれています。 体内時計を持っているのか、彼岸前には突然、土の上に現れる不思議な植物・・・ しかも、花が枯れてから葉っぱが出るという不思議な成長のサイクルを持っています。葉っぱは4月ごろには…

2020年12月〜長崎市へ

今月の初旬に長崎市に旅行に行ってきました。 懐中電灯がないと夜道を歩けないような上五島の田舎に住んでいるので、毎年の12月、イルミネーションを見に長崎市に行きます。残念ながら今年は縮小モードでしたが、都会の満ち溢れる光を味わってきました。 グ…

12月中旬の朝日

恒例になりました?朝日の写真です。 上五島の居住地からは12月〜1月始めまでは水平線から昇る朝日が見れます。寒気の流れ込みで雲が多く朝日も見れる日が少ないですが、この時期ならではなので、天気の良い日は撮りに行きます。 12月11日日の出前 12月11日…

クズ

”このクズ!” いきなりすみません そのクズじゃなくて・・・植物の”クズ(つる性多年草)”です。 マメ科なのにその実は利用価値がなく、みなさんご存知の”クズ粉”、”葛根湯”など根っこを利用したものが馴染みがあるんじゃないでしょうか? 大変人間にとって有…

マリーゴールド

次々と長い期間、色鮮やかな花を咲かせてくれます。 畑の野菜に害を及ぼす土の中の”センチュウ”(ものすごく小さい虫?)の発生を防ぐ、す〜んごくありがたいお方です。今年は黄色い色の花が咲くものを植えました。 来年はオレンジの花が咲くマリーゴルドを…

12月始めの朝日

先月中頃から、上五島でも寒気が流れ込むようになり、寒気に伴う筋雲が洋上を北から南へ・・・雲が多くスッキリした日にちは少ないですが、寒い時期の楽しみなので朝日を撮りに行ってます。12月1・2日の朝日です。 日の出直後 12月1日7時10分撮影 だるま…

ヒルザキツキミソウ

アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。本家の”ツキミソウ”とは異なり、お昼に咲き2〜3日は花が枯れずに楽しめる花です。花期は春〜夏いっぱいです。 初めは人の手で育てられたと思いますが、散歩道では、野生化してこぼれタネで空き地の一角に群生していまし…

晩秋〜上五島の散歩道にて

12月も中旬になるのにまだ秋?九州はまだ暖か・・・この季節で上五島は今、たんぽぽが咲いてます f^_^; 先月から撮り溜めてた写真からの投稿です。 上五島の小さな秋 上五島は暖地で紅葉する落葉樹があまりないです、数少ない色づいた葉っぱと海と空の青を取…

ハゼラン

漢字で書くと、爆蘭 (はぜらん)、 花火草(はなびぐさ)とも呼ばれるそうです。”三時草”とも言われ、午後三時くらいに花が咲きはじめるとか・・・ とても小さな花で、他の雑草に紛れて、散歩ではつい見過ごしてしまいます。見つけて近づいて撮影してみると…

11月26日の朝日

朝焼けしそうな雲が、やってきているようなので、見に行ってきました。 日の出前 日の出直前 11月26日7時4分 日の出 風が強いのか、時間の経過で雲底の様子が変化していってますね〜。この日はこのあと雨のち晴れでした。天気不安定・・・・ 雲の隙間から…

ジンジャーリリー

散歩道で、いい香りを漂わせていました。ショウガ科の球根植物。食べる生姜とはまた種類が違うそうです。 耕作放棄地の人の身長ほどに生茂る草の中で、でっかくなっていました。植えた人はこの花が好きな人だったのかオレンジと白の2種類ほど見かけました。…

フヨウ

アオイ科の木本。ムクゲ とよく似ていますが、葉っぱの大きさなどで見分けるそうです。 青空がよく似合います つぼみ・・・中華料理で出てきそうな?形 元気な花を次々と長い期間咲かせて、楽しませてくれますが、上五島の住んでいる近辺では増えていないよ…

11月18日の朝日

この日は、南風で季節外れの暖かさ、そんな朝の色です。 夜明け前 日の出直前の空の高いところの雲 飛行機が飛んでる高度の高い薄雲がやってきていて、高層の朝焼けの色が見れました。 朝日の色 朝日は昇り始めてから、完全に昇り切るまでおよそ3分。その短…

キンゴジカ

効き馴染みのない植物?漢字で書くと”金午時花”と書きます。黄色い花が昼過ぎに咲くと言うところからつけられたそうです。うちの畑でも見られます。ほっておくと木質化して木になってしまうらしいので抜きますが。直根生で草丈と同じくらい深く根が張るので…

タチドコロ

ヤマノイモ科、蔓性の多年草です。命名の由来は、芽を出したばかりの頃は、まっすぐに伸びて生長するので、”タチドコロ(立野老)”。木登り上手で木の上の方まで絡み付いていました。小さな花ですがたくさん咲いていたので散歩の途中、目に留まりました。 雄…

11月10日の朝やけ

長崎県、上五島の撮影地から見て”軍艦島”のある方角の朝日です。 夜明け前 日の出直前 11月10日 6時55分撮影 朝日を背に2隻の大型船航行中 雲と これだけ大きく撮ると大気の揺らぎが見えます 残念ながら、”軍艦島”は見えないです。撮影地から約70km離れて…

コミカンソウ

コミカンソウ。小蜜柑草(トウダイグサ科 コミカンソウ属)、名前の由来は結実した実がみかんに見えることから名付けられました。 葉っぱの形からマメ科の植物と思ってました 丸っこい葉っぱが癒し系♡ うちの畑でNo1.の変わり種の雑草です。 花のつく位置が葉…

ハマボウフウ

セリ科、海岸性の多年草です。食用にもなり、漢方とかにも利用されるそうです。”浜防風”と書きます。 陽を浴びて 上五島では岸壁や堤防のコンクリートの隙間など少ない土のところで元気に育っていました。 花 セリ科の特徴を持った花 海水を浴びてもへっちゃ…

11月4日の朝日

この日は関東〜北海道では雪の便りが・・・。撮影の朝、上五島も寒気が流れ込みました。ささやかな蜃気楼が見れました。 下位蜃気楼のある朝日 どこが蜃気楼??? 太陽を横切るのは雲です。その下の横たわる雲より濃いのは長崎県の野母崎半島の山々です。寒…

ノコンギク

野紺菊・・・野菊の一種です。”野山に咲く紺色の菊”が命名の由来。花色は個体差があるそうで、生育している場所の土質の影響を受けやすいのかもしれませんね。 野辺のノコンギク アップ キク科の雑草は散歩道でもいろんな種類が見られ、季節季節で楽しめる花…

11月の空

11月も前半が終わりますね。日々撮った写真の中から・・・・ 11月1日の夜明け前 沈みゆく満月 今年で一番小さく見えた満月だそうです。大きさの違い・・・わかりませんでした f^_^; 電線で分割された満月 遊んでみました。お月さんごめんなさい。 散歩の折り…

ニオイバンマツリ

全く聞いたことない名前、ご存知の方はかなりの花好きでしょう・・・ ナス科の木本(常緑樹)です。散歩道沿いに植えられていました。ナスビのお仲間とは知りませんでした。^ ω^) 咲き始め 咲き始め2 時間の経過で花色が紫から白に変わるそうです 扁平な形…

散歩で出会った10月の空

10月は雨がとても少なく、畑もカラカラになりましたが、散歩にはいい月でした。上五島は温暖で紅葉があまりと言うかほとんど無い f^_^; ので秋空を楽しみながら散歩した時の写真です。 文字?のようなへんてこな雲 青空が水平線にいくほどパステルカラーにな…

スベリヒユ

刈っても刈っても衰えることを知らない雑草、これが食べれたら〜どんなに楽か・・・ この雑草は食べられる雑草の一つです。 うちの畑では少数派 写真はちょっと弱々しい感じですね〜。生育環境が合っていないのかも? うちの畑では他の雑草に負けて数が少な…

明日葉

健康野菜でお馴染みの明日葉(アシタバ)。セリ科で味はちょっとクセのある野菜です。もちろん五島に自生はしていません、うちの畑で育てたものですが、花のつき方が珍しかったので・・・・ 明日葉の花 普通の植物なら茎が伸びて蕾をつけて花が咲く順番だと思…

10月27日の朝日

撮影した日は、放射冷却で冷えましたが、朝焼けを撮るには条件がいい朝でした。 高い雲の朝焼け 水平線の上の黒っぽい雲は季節風に乗って北から南へ流れる雲、上の方の筋状の雲は偏西風に乗って西から東へ流れる雲です。 グリーンフラッシュ? 山から顔を出…

オシロイバナ

上五島の気候になじみ、野生化して、花を咲かせています。南アメリカ原産。 オシロイバナ(白粉花) オシロイバナのシベ 子供の時、花を摘んで蜜を吸った記憶がうっすらとあります。種や根っこに結構強い毒を持っているそうなので、花の蜜を吸ったりしないほう…