Photos of Fromkamigoto60s

写真で自然を楽しむブログです

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3月26・27日の朝日

日の出時刻も冬至の頃に比べて1時間以上も早くなりました。先週末の朝日の写真です。 3月26日6時30分撮影 3月27日6時21分撮影 3月27日6時27分撮影 3月27日6時37分撮影 3月27日の朝日・・・個人の趣味で撮った動画です。。朝日の周りの大気の揺らぎが面白い…

ナノハナ

お馴染みのナノハナちゃんです。アブラナ科。キャベツや大根、ブロッコリーなどの野菜と同じ仲間です (^ε ^) 種が、鳥さんに運ばれたんでしょう、あまり日の当たらない場違いな?ところでひっそりと咲いていました。 明日も良い写真に出会えますように・・・

萌ゆるころ

上五島では散歩も日向を歩く時は暑くなり、植物の芽吹きも一斉に進んでいます。今まで見過ごしてきた、散歩道の雑草も多く、毎日カメラを持ってせっせと撮影に勤(いそ)しんでおります (^^) あと1〜2週間ほどすればこの陽気だと、桜の季節も終わり山が萌黄…

3月中旬の朝日(雲仙岳)

この時期は、撮影地の上五島から日の出の方角がちょうど長崎県の雲仙岳から昇ってきます。このブログでたびたび登場の”雲仙岳”ですが、長崎県で一番高い山だし、上五島から100キロほど離れている山が見えるというのは個人的に嬉しいものです。 今年は、過去1…

タンポポ

キク科の多年生植物。春のイメージのタンポポですが散歩道では一年中見られます。 タンポポの命名の由来の一説に、鼓の音” タン♪ ポン♪ ポン♪ ”に由来するとする説があります。古名で「鼓草(ツヅミグサ)」と言うそうで昔の人は、俗世間から離れた野の花に…

長崎市で散歩〜夜桜編

先日に続き長崎市で撮った写真です。長崎水辺の森公園の、夜桜です。普段、上五島にいる時は日が落ちて暗くなると物音ひとつしないような中で生活してるので、夜の7、8時にはまぶたがひっついてきます。めったに夜、出歩くこともないので夜桜はワクワクして…

長崎市で散歩〜花壇編

今週は用事で、上五島から長崎市へ行きました。旅行へ行っても散歩は欠かしません。ε = ε = ε = ((((o^ー^)b 市の名所の一つ、出島周辺にたくさん花壇があり、観光地らしく手入れも行き届いていて花も見頃だったので写真に収めました。普段撮っている雑草…

カタバミ

よく似ている植物に”四葉のクローバ”ってありますが、カタバミとは別物です。クローバはマメ科で畑には良い影響がありますが、カタバミ科のカタバミは厄介者です。カタバミの学名?流通名?が”オキザリス”です。書いている本人がこんがらがってますが難しん…

2月25日の朝日

気温も上がり始め、空気中の水蒸気量も増えてきました。暖かくなるごとに量も増えていき、見通しが悪くなっていきます。そろそろ昇ってくる朝日が見れる季節も終わりに近づいているのかもしれません。 こういった気象条件の時は昇りはじめの朝日が眩しくない…

オオイヌノフグリ

散歩道で、1月のまだ寒いなか、真っ先に花をつけていました。草丈が低いので、まだ他の雑草が活動をしない時期にここぞとばかりにあたり一面に芽吹き、上五島に春を告げる、オオバコ科の越年草です。 (写真をクリックすると拡大します) つぼみ 群生するオ…

ハルノノゲシ

キク科の2年草。ムギなどの畑作の伝来とともに来日、弥生時代から日本でお暮らしです。大型の雑草で散歩道ではよく目立ちます。(^ε ^) ハルノノゲシ ”アキノノゲシ”と区別するために”ハルノノゲシ”と名付けられたそうです。名前に”春”がありますが、散歩道で…

2月24日の朝日

今回は、磯辺で撮影しました。 日の出30分前くらいの市民薄明=ブルーモーメントの空。 2月21日7時1分撮影 2月21日7時2分撮影 自宅から歩いて20分ほどのところの 磯での撮影は童心に戻ったように楽しかったです。子供時分は海岸線はどこでも泳げ、魚や貝なん…

ベビーサンローズ

名前に”ローズ”とありますがバラの仲間ではなく、南アフリカに分布するハマミズナ科の常緑性多年草です。多肉植物の一種で、耐寒性があり、生育旺盛でよく茂る植物らしいです。散歩道で1月の寒い時に花が咲いていました。 ※小さい写真はパソコンでご覧の方は…

3月5日の散歩 鳥編

3月5日、上五島の田舎町の風景。朝からたくさんの鳥達の写真が撮れました。 朝の空。 冷たい北風に乗って流れる雲に彩雲が現れてました 定置網でお仕事中の漁師さん 船べりに並んで網を引き上げる漁師さん達。漁が終わると鳥がすごいんで、逃げるように帰っ…

3月5日の散歩 花編

3月5日、上五島の田舎町の風景。天気も持ち直し、春がより深まった散歩道でした。 (^ε ^) つばき 春らしい色の大きな椿の花が咲いていました、この品種は今の時期が見頃なのかもしれません。 白い椿 散歩道の路地に見るからにバラのようなつばき。ここまで花…

オニタビラコ

キク科の越年草。散歩道でよく見られる小さな雑草です。 オニタビラコ 花の作りはシンプルで、綿帽子は他のキク科に比べて密度が少ないです。 ※小さい写真はパソコンでご覧の方はクリックすると大きな画像でご覧いただけます。元に戻すにはescキーでも戻せま…

2月20・21日の朝日

今回は、灯台の近くで撮影しました。 2月21日6時33分撮影 市民薄明の空 2月21日6時39分撮影 2月21日6時46分撮影 2月21日7時05分撮影 2月20日7時7分撮影 2月21日7時11分撮影 2月21日7時21分撮影 明日も良い写真に出会えますように・・・

ツバキ

ツバキ、学名”カメリア ジャポニカ”。五島全土では900万本も自生している照葉樹です。