Photos of Fromkamigoto60s

写真で自然を楽しむブログです

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ハナニラ

アルゼンチン出身、ヒガンバナ科の球根植物。和名で書くと”花韮”と書き、野菜でお馴染みのニラと同じ?のような感じですが、野菜のニラと違って毒をお持ちです。別名”イフェイオン”・・・カタカナ表記だと何やらおしゃれな感じがしてしまいますね。 (写真は…

ヤブヘビイチゴ

バラ科ヘイビイチゴ属。ヘビと名がつき、頭に蛇のある妖怪?”メドューサ”を連想してしまいますが、この花を見ても恐怖は感じません (^。^;) ヘビイチゴの実 美味しそうに見えますが、食べたことはありません・・・(;^ω^) 明日もいい写真に出会えますように…

ブロッコリー

栄養満点の野菜のブロッコリーですが、アブラナ科なので、菜の花と同じような花が咲きます。 うちの畑のスティックブロッコリーの花です。 散歩道にある畑のブロッコリーが満開。見た瞬間「え”〜!」と声をあげてしまいました^_^; ここまでになるまで放置し…

5月3日と4日の朝日

今月始めの朝日です。梅雨真っ只中ですが、この頃はまだ天気も良く、5月一杯は朝日が楽しめるかな〜と思ってました。 5月3日 5時33分撮影 5月3日 5時38分撮影 5月3日 5時47分撮影 5月4日 5時41分撮影 5月4日 5時43分撮影 5月4日5時53分撮影 1分ほどのタイム…

モクレン

中国原産の花木。ハスの花に似ていることから”木蓮”と呼ばれてるそうです。樹高は高く花も上の方に咲きますが、島の散歩道は坂道も多く高木の花でもわりと間近に見ることができます。 c (^ ^) ハクモクレン。花は大きく肉厚な感じがしました。 明日もいい写…

2021年5月2日の朝日

今月始めの朝日の写真です。この日は雲好きにはたまらない空の様子。晴天時の朝日もいいですが、刻々と雲の様子が変わるこんな風景もいいもんですよ。 5月2日 5時33分撮影 5月2日 5時37分撮影 5月2日 5時43分撮影 5月2日 5時44分撮影 5月2日 5時45分撮影 5月…

ギンヨウアカシア

”ミモザ”は、アカシア属の花木の総称で、ギンヨウアカシアは3月ごろに黄色い花を咲かせるマメ科の樹木です。 「銀葉(ぎんよう)アカシア」とも表記されるように、銀色を帯びた美しい葉、シルバーリーフとも呼ばれる銀色がかったグリーンの葉が特徴的な半落葉~…

4月の写真 鳥

4月初めの頃、いろいろ散歩道の雑草ちゃんの写真を撮ってたら、たまたま撮れた、トンビとダイサギの写真です。 ダイサギ・・・通称シラサギと呼ばれています。4月は花咲く草木の写真を撮るのに追われ、鳥さんのことはすっかり忘れてました。せっかく撮った…

カラー

よく目立つので見たことはあったのですが・・・花のことに無知な私にとって実物と名前が結びつかない植物の一つ。”カラー”と言われてこの花とは思いませんでした。^^; サトイモ科で球根を持っているので、強い植物ですね。 ゴージャスな白い襟巻きは花びらで…

ユキヤナギ

バラ科の落葉低木。近所の公園で発見!ブログを始めてなかったら全く気づかなかった花の一つです。 公園の一角に 命名もわかる気がする、雪のような・・・ (写真はクリックすると拡大します) 朝日をバックに 枝葉が風に揺れる姿は、ファインダー覗いてて思わ…

4月22日の朝日

日の出時刻、5時46分の日の朝日です。東の空が晴れていてこちらに高い雲があるという一番好きな気象条件の日でした。こういう時は雲の変化が見れるのでいつもより何倍も楽しいです。 左の写真は雲の下から尾流雲がたなびいている様子。右は低い位置から日差…

シロツメクサ

マメ科、根粒菌と共生して窒素固定できる能力の持ち主。細かいことは難しいので省きますが・・・土を肥やす雑草の一つです。 カタバミと葉っぱが似ていますがこちらは葉っぱに模様があります。(写真はクリックすると拡大します) 花のアップ、小さな花の集合…

ギブシ

ギブシ科の落葉低木。春先に散歩してたら目に止まりました。藤の花のようにフサ状に花をつけます。”木五倍子”と書いて”ギブシ”と読むそうです。絶対に読めない!? (?_?) (写真はクリックすると拡大します) 秋に実ができたものが年を越し花と一緒に枝につい…

4月第4週目前半の朝日

天候に恵まれ、なかなか綺麗な朝日が撮れました。5月中旬くらいまでは撮りに行きたいですね。 4月19日5時56分撮影 4月19日5時59分撮影 海面にできる模様。なぜできるのか調べてみてもどうしてだか理解できません。綺麗ならそれでいいんです (^ε^) 4月20日5時…

ヒメジョオン

”姫女苑ヒメジョオン”=”小さい、中国産の野草”という意味の漢字らしいです。路地の廃屋のほんのひと握りの隙間にびっちりと生えていました。 場所キープ キク科で草丈も大きくなるようですが、環境が悪いとこじんまりとなるようですね。 明日もいい写真に出…

5月3日の島の風景

昨日は冷涼乾燥した高気圧に覆われ、” 五月晴れ”。買い出しついでに道々で写真を撮ってきました。 放射冷却で早朝は気温10度なかったです 波ひとつない瀬戸内の海、右上の建物は教会です ザ!五月晴れ 鯉のぼりが元気よく泳いでました、五月病なんかぶっとば…

タネツケバナ

アブラナ科の雑草。調べると”冬の水田や水路際など,湿った土地に生育する”とありましたが、生育してる範囲は狭いですが普通に散歩の道端に咲いていました。 小さな花ですが、どアップで撮影すると、綺麗なものです。(^^) 明日も良い写真に出会えますように…

オランダミミナグサ

ヨーロッパご出身、明治時代末期に渡来し、各地に帰化しています。 ハコベと同じナデシコ科。花の直径は6~7mm。ハコベより花びらの切れ込みは浅く識別はしやすいです。春に群れて咲く雑草の一つです。 (^ε^) あごがしゃくれたような蕾で、愛嬌があります。 …