Photos of Fromkamigoto60s

写真で自然を楽しむブログです

2020-01-01から1年間の記事一覧

10月15日の朝焼け

偏西風が五島上空を通過、高層の雲がやってきました。高い雲の朝焼けです。 月と 焼け始めの雲 おまけ〜 今月十五夜の月(中秋の名月)を投稿したので、昨夜の十三夜の月もどうぞ。どちらか一方だけだと「片見月(かたみづき)」と呼んで、縁起の悪いものとさ…

明け方の月と空

新月になる前の日の出を待つ明け方の空です。 朝焼けの上に金星と月 船形の細い月と金星が見れました。(お月さんの下のひときわ明るい星が金星です) お月様(二十五夜の月) 夜明け前 二十六夜の月と明けの明星 月が丸く見えるのは、”地球照”と言う現象で…

カンナ

近所のグランドの一角に群生してました。真夏の、炎天下の中でも咲く、暑いの大好きな熱帯アメリカ生まれの植物です。 花の黄色は青空と合いますね 葉っぱは大きく、光の加減によってなかなか良い感じの緑の濃淡を楽しませてくれます。 葉っぱの茂み 透過光…

キンミズヒキ

意外にも・・・バラ科の植物。バラ科はバラエティー豊。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、イチゴもバラ科ですネ。 キンミズヒキ (金水引) の花 小花を密に多数つけます。オオオモナミ と同じように果実にはトゲがあり衣服、動物などに引っ付いて散布さ…

10月7日の朝日

朝日の見えるところが自宅から歩いて10分くらいで行けるので、天候のいい時は撮りに行きます。この日はいい雲がやってきてました。 朝焼けの雲 日の出前の秋の空 おはよー! 来年の5月くらいまで、いやと言うほど朝日の写真が登場すると思います。 ♡だって、…

エノコログサ

イネ科の雑草、犬の尾に似ていることから、”犬っころ草”が転じてエノコログサという呼称になったとされています。うちの近くの耕作放棄地や空き地などいたるところで見られます。もちろん、うちの畑にも・・・写真は、”アキノエノコログサ”という種類です。 …

10月の風景〜空と

日課の散歩で撮った撮り溜めていた風景の写真です。代わり映えにしない写真ばかりですが f^_^; 、ご覧ください。 ほぼ毎日同じ道を歩いてますが、同じ風景でも空の表情が違うと毎日新鮮な気持ちになります。最後までご覧いただきありがとうございました。(^^)…

中秋の日の”太陽と月”

写真を撮ったこの日は中秋の名月の日。日の出と月の出の方角がほぼ一致していました。 雲のシルエットと雲仙岳のシルエット オレンジの空 朝だ!今日もヽ(^o^)ノヨロピク 朝日のキラキラ道 海にできる光の道、個人的に”キラキラ道”と呼んでます (☆ω☆*)マブチィ …

キョウチクトウ

キョウチクトウ、漢字で書くと”夾竹桃”(葉が竹に、花が桃に似ることから)。常緑樹で環境汚染に強いので、庭木や街路樹に利用されているそうです。 キョウチクトウ キョウチクトウ 夾竹桃 強い雨風にあった後でも、何食わぬ顔で咲いていました。 雨の日に …

上五島〜台風14号の影響

昨日、九州の南東海上を通過中の台風14号。五島から遠く離れているのに・・・普段見れない景色が見れました。 強風のためいつもより青く見える空 写真だと、穏やかな風景に見えますが・・・・ 強風の海の様子 五島の近くを通る台風と違って”うねり”があまり…

朝日(秋分の頃2)

風も北風に変わり、秋の空気に入れ替わってきました。雲があると朝焼けが綺麗です。 秋分の頃の写真です。 朝焼けの雲 マジクアワーの時間帯の空 朝日 上五島からおよそ600km離れた台風14号の影響で、五島の今朝は強風と海は大しけです。 9号10号には泣かさ…

ムクゲ2

ムクゲは品種によってシベがハイビスカスのように突出したものと、このように八重咲き?のような種類もあります。近所の公園で撮影。 ムクゲ 木槿(ムクゲ) ムクゲの後ろ姿(^^) 夏が大好き?な花のようで、途切れることなく花をつけていました。夏バテ知らず…

朝日(春分の頃1)

風も北風に変わり、秋の気配・・・朝日を撮るにはいい季節になってきました。 快晴の朝日 ほぼ、真東から登る朝日 右手に雲仙岳 撮影地の上五島から、約110km離れた長崎県、島原半島の標高1,483mの雲仙岳のシルエットが右手に見えます。手前の海は五島灘です…

シソ科のハーブ

シソと聞くとスーパーで売ってる”大葉”くらいしか思い浮かばないと思いますが、シソ科となると種類の多さでは大所帯です。うちの畑に植っているシソ科の花です。 (^^) ワイルドマジョラムの花 シソ科の花はどれも小さく、撮影もかがみこんでするので、腰が痛…

9月の空(夏の名残り)

台風がすぎて1週間ほど後のまだ、夏の余韻が残った空の写真です。 夕焼け雲 台風9号10号ダブルパンチで自然の容赦のない”怖さ”を経験し、台風から間もないこの日の夕焼けは単純にいつもの夕焼けと思えなかったです。 朝の海 まだ夏の強い日差しが感じれる空…

サルスベリ

樹皮がツルツルしてるので、”猿も滑る”という”木”。上五島では野生化したものは見られず(うちの近所の範囲で・・・)庭木としてあちらこちらで見られます。この写真の木は生えているところの土質の影響かピンクの色が鮮やかでした。 サルスベリ サルスベリ 百…

ショウジョウソウ

この植物を見た時、少しびっくり。散歩道の狭い空き地で、お見かけしました。 トウダイグサ科の植物で、なんとこのブログで紹介した”ハツユキソウ”とご親戚です。 ショウジョウソウ 葉っぱが赤く花のように見えます。しかも強烈な”赤”。葉の”緑”との色の組み…

8月のちょっとだけ珍しい空

散歩中に撮った空の写真で、面白かったものをピックアップしてみました。 雲の影 夕暮れ時に、下層雲の影が上層の薄雲にできています。ちょっとだけ不思議。 視界抜群 夏場としては珍しく、五島から50km離れた対岸の火力発電所(船の真上の煙突のある白い建物…

ハツユキソウ

猛暑の中でも元気に育つ、トウダイグサ科の植物。花を楽しむと言うより、葉っぱの白さを楽しむ鑑賞用の植物です。お隣さんちで見かけました。 ハツユキソウの花と葉っぱ 初雪草 夏の暑い時期に、この子の涼しげな立ち姿を見て、心のなかに涼しい風が・・・そ…

夏の一日の光と影

先月の散歩道で出会った、光と影の風景です。 朝の光と影 昼の光と影 夕方の光と影 逆光・・・写真として絵になりにくい撮影条件、見ていてその時の記憶が蘇る写真を撮れるようになりたいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 台風9号・10号、五島を直…

上五島の夏の風景 その7

上五島の南部にある海水浴場、高旅海水浴場。入り江は南に開いていて、南風の強い日は波が立ちます。 高旅海水浴場 あまり来る人もなく、この日はほぼ貸し切り状態でした。 リゾート? 先月の台風8号接近前日 遊泳禁止になっていたのに、命知らずの人たちが…

ヘクソカズラ

嘘でしょう~・・・と思ってしまうお名前の雑草です。命名の由来はその匂いにあります。(;^ω^) ”屁糞葛(ヘクソカズラ)”アカネ科の蔓性植物(”葛=かずら”とは蔓性植物の総称です。)。植物の本で見て知ってはいました。散歩中、本物を見たときは少々うれし…

上五島の夏の風景 その6

上五島は南北に長い島で、北と南に玄関口があります。北の玄関口、青方港です。 青と黄 港湾用車止めの間から見える定期船。色彩のコントラストを狙ってみました。地面すれすれで撮影。 高速船の出港 風力発電 風車の中心までの高さが80m、風車の直径が80m、…

ネムノキ

マメ科の落葉高木。でっかい木なので、マメ科と知った時には驚きました。”ネムノキ→眠之木”。名前の由来は”就眠運動が起こる=葉っぱが夜になると閉じる”から。規則正しいお利口さんです。 ネムノキの花 6月21日に撮影したネムノキ 今年は、6月末ごろに満開…

上五島の夏の風景 その5

上五島の北に位置する、海水浴場です。入り江は北側に開いていて、夏場は波が静かな海水浴場です。このブログの”ハマユウ”の花でご紹介しました。 緑と空 砂浜の砂紋 エメラルグリーンの海 上五島は朝方は25度を下回るようになってきました、もう9月がそこ…

クサギ

”草木”と書きそうですが、”臭木”が正式名。枝葉に悪臭があるため、この名前があるそうです。結実した実を鳥が食べて、フンをあちこち巻き散らしているらしく、散歩道の至る所で見られます。全国どこでも見られるシソ科の落葉小高木です。('ε ')フーン シベが長…

上五島の夏の風景 その4

先日、島の北側まで買い出しに行った時、行き道で写真を撮りながら行きました。上五島の夏の風景です。その3の場所よりさらに北へ行った高台で撮影しました。 畑と海 内海 白い建物は上五島国家石油備蓄基地です この施設は 日本の国内消費量の1週間分の原…

サフランモドキ

なまえに”もどき”がついている、なんかかわいそうな花です。ヒガンバナ科の有毒植物です。散歩道で野生化して咲いていました。 サフランモドキ レインリリー 雨が降ったあとに開花するためレインリリーとも言われています。英語で書くと”Pink Rain Lily”・・…

上五島の夏の風景 その3

先日、島の北側まで買い出しに行った時、行き道で写真を撮りながら行きました。上五島の夏の風景です。その2の場所よりさらに少し北へ行ったところです。 海と空 雲のある風景 非常に強い台風8号が五島の遥か西を北上中、風の影響はあまりないようです。コ…

ご近所さんの鳥たち(上五島)

散歩の時は、カメラを持ち歩き、飛んでいる鳥を見たらすかさずとるようにしています。要は、老化防止なんですが・・・・結構反射神経が要求されるんですよ。 ミサゴ ミサゴ2 ミサゴは、水中に足から突っ込み、魚ばかり捕食するタカで、「空飛ぶ漁師」と形容…