Photos of Fromkamigoto60s

写真で自然を楽しむブログです

2021-01-01から1年間の記事一覧

ニオイバンマツリ

昨年投稿した時より、満開のニオイバンマツリ。前の日は嵐だったのですが、この日は嵐の後だけに陽光が気持ちよかった散歩でした。(•ө•)♡ 明日もいい写真に出会えますように・・・

サツキ

撮影してから日にちが経ちましたが・・・近所の公園で撮ったものです。過疎地であまり人も訪れませんが、定期的に手入れがされて、花の見頃の時は独り占めです〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヤッタネ 明日もいい写真に出会えますように・・・

散歩で

今週、散歩がてらに撮った写真です。(^ε ^) 木陰のセイタカアワダチソウ 夜明け前 上五島から長崎本土を臨む 写真の船は五島〜長崎航路の定期船です。この日は冷涼な空気が流れ込みはっきり対岸の長崎本土が見えました。中央の高い山はこのブログでたびたび…

トウネズミモチ

よく、朝日を撮影する場所に植えられている木です。一つ一つの花はあまり見栄えがしませんがたくさん房のように咲く姿はきれいです。(^ε ^) 雨の日の蕾 赤く色づく実 明日もいい写真に出会えますように・・・

ヤナギハナガサ

散歩道の草生い茂る中に見慣れぬ花を発見・・・分け入って撮影しました。 中南米原産、クマツヅラ科の常緑多年草。世界中で広く分布しているそうです。クマツヅラ科といえば”ランタナ”、”クサギ”など繁殖力旺盛。そのななかまの植物の中では控えめで、地元の…

10月も中旬

お元気でしょうか?8月の暑さが続き・・・上五島はいつか熱帯になってしまうんじゃないかと危惧しております。(^ω^;;)ア 晴天続きでカメラを持ち出す機会も増えました。散歩がてらに撮った写真です。 散歩道からの風景、夏?秋? 昼過ぎ。暑いけど、木の影…

オオキンケイギク

花は大きくたくさん咲くので見応えもあり、ビタミンカラーで元気モリモリの花ですが・・・ 知る人ぞ知る”特定外来生物”。はびこる勢いが半端ないので、人為的に増やすような行為をすると罰せられます。 ヾ(。>д<)ヒェ~ 上五島の散歩道では他の強者の雑草に遠…

シンビジウム

原種を交雑育種して出来たものだそうで、画像を検索すると多種多様な形と色。散歩道のクリーニング屋さんの鉢植えをパシャリ。ラン科の花は変わった花が多いですね。(๑˃̵ᴗ˂̵)و 個人的にこの花は花には見えない・・・ オギャー! 明日もいい写真に出会えます…

10月に入って

例年になく暑い日が続き、畑の秋の葉物野菜も日除けなしでは萎れてしまうくらい。でも秋はそこまで来てるようで日が落ちるとグッと過ごしやすくなります。暑さからの解放も間近です? 体も元気を取り戻しつつあり・・・カメラで楽しめる季節の到来ですかね?…

畑に花

毎年、うちの畑の一角で1m四方くらい耕して、いろんな花が混じったミックス種を蒔いています。あんまり世話をしないんですが、今年も咲いてくれました。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヤッター! 明日もいい写真に出会えますように・・・

キンギョソウ

地中海沿岸部を原産地とする植物。アジア人はこの花を見て”金魚”を連想してこの名前をつけたそうですが、英語圏では”Snap-dragon(かみつくドラゴン)”、フランスでは”gueule-de-loup(オオカミの口)”と呼ばれてるとか・・・ あなたにはどういうふうに見え…

2021年9月29日の朝日

今年5月始めくらいに撮って以来の朝日の写真です。この日は朝焼けが見れる条件が揃っていました。久しぶりに昇る朝日と赤く染まる雲を見て元気をもらいました。٩( 'ω' )و 日の出前 雲が色づき始めた頃、6時14分撮影 6時17分撮影 ほぼ真東からの日の出、右手…

ガザニア

キク科で南アフリカ原産の多年草。根茎を持つため強い植物で海岸沿いの花壇にグランドカバーのように植えられていました。だいたい、いつ行っても季節に関係なく花を咲かせています? (*˘ ︶ ˘*) 明日もいい写真に出会えますように・・・

カンパニュラ

散歩道の路地裏のお宅の玄関先に植えられていました。”釣鐘=カンパニュラ”。命名はラテン語からだそうです。 原産地は南ヨーロッパ。行ったことはないですが・・・地中海の明るい太陽が似合いそうな花ですね??c(^ε^) 明日もいい写真に出会えますように・…

トキワツユクサ

青い色の花を咲かす”ツユクサ”とは違い、同属ですが白い小花を咲かせます。南アメリカ原産の常緑多年草です。(^ε ^) 草むらに咲く、目立たない? しか〜し 小さくて目立たないですが、寄って撮影してみると、意外と個性的なお姿です。(๑˃̵ᴗ˂̵)و つぼみ 明日…

タツナミソウ

シソ科のタツナミソウ属の多年草。散歩道の一日中あまり日の当たらないところで見かけました。何やら怪しげな植物??? 以前から申し上げておりますが、シソ科って花が怪獣に見えるんですよね・・・ ガォー・・・月に吠える 明日もいい写真に出会えますよう…

ゼラニウム

散歩道の家々の鉢植えやお庭の花でよく目にする花です。目が痛くなる位の”赤”だったので思わず撮りました。 (°д°;)Oh! 台風14号接近中 ~(>o<)ビューノノ 17日朝を迎え、上五島では雨風強くなってきました。昨日は畑の生育中のダイコン、ブロッコリーの防風雨…

スイカズラ

常緑蔓性の木本。花の形も面白いですが、咲き初めは白い花で日にちが経つと黄色に変化する、一粒で2度美味しい?植物。この性質のため金銀花とも呼ばれているそうです。 (^ε ^) つぼみ 明日もいい写真に出会えますように・・・

キンセンカ

散歩道にある小さな花壇。花の写真を撮るならやはりお日様のある時がいいですね。暖色系の花いろ=ビタミンカラーですね !(^^)! 明日もいい写真に出会えますように・・・

ハタケニラ

散歩道でやたら目に付くこの花・・・ありふれた植物なんだと思って調べてみるとなかなか調べがつきませんでした。 明治時代にアメリカからやってきた帰化植物らしいです。ニラと名前がありますが食べられないそうです。畑に生えているのを抜いてみたら球根ら…

ユキノシタ

散歩道のやや日当たりの悪い段々畑の石垣に毎年見られます。最初この花を見た時、花の形が凝ってるので、人の手で品種改良された園芸品種かと思いました、が、北海道を除く全国どこでも見られる山野草の一つだそうです。言わば珍しくもなんともない部類に入…

ニワゼキショウ

明治時代に渡来し、野生化した帰化植物。そして時を経てはるばる五島までやってきました。散歩道では花が小さいので草むらに混じって気付きにくいです (^-^;) 明日もいい写真に出会えますように・・・

コメツブツメクサ

”米粒詰草”。とてもちっちゃな花なので米粒に例えられたお名前です。(^ε ^) マメ科でシロツメクサのお仲間。散歩道で除草された道路の一角に群生していました。 明日もいい写真に出会えますように・・・

フジ

散歩道で1箇所、こじんまりとした藤棚があって、毎年ほんの少し花をつけます。他の雑草に埋もれていないのでどなたかお世話をしてるんでしょう?あまり見ない花なので毎年花を咲かせてくれると嬉しいです。ヽ(^o^)ノ 明日もいい写真に出会えますように・・・

オルレア

セリ科の植物。散歩道によく見られるヤブジラミかと思って近づいてみると、花の形が違ってました。草ぼうぼうの畑の片隅で咲いていたのでどなたかがタネを撒いて育ていたのがこぼれダネで毎年花をつけてるんだと思います。なかなか可憐な花の形をしています…

ワトソニア

アフリカ南部に自生している、アヤメ科の多年草です。散歩道の畑の一角に植えられていました。アヤメの仲間で球根植物なので、見た目の愛らしさとは違ってとても強い植物です。٩( 'ω' )و 明日もいい写真に出会えますように・・・

ブライダルベール

白色の小さな花をつける姿が、花嫁のベールを連想させることからの命名です。ツユクサ科の植物です。白い小花が風に揺れる花姿はいいもんです。小さいことはいいことだ!?? 明日もいい写真に出会えますように・・・

バラ

住んでいるとこがド田舎なので、散歩道には人の住まなくなった家がたくさんあります。このバラは倒壊寸前の廃屋の前に咲いていました。毎年花を咲かせて欲しいものです !(^^)! 明日もいい写真に出会えますように・・・

シラン

んっ、”知らん”? ”紫蘭”と書いてシラン。ラン科の宿根草。日本に自生している多年草らしいですが、この写真は路地裏のお宅の玄関先の鉢植え。 ランは独特な花の形が人気ですが、この花もフリフリのレースがついています。c(^ε^)おしゃれ 俯き加減に咲くとこ…

ミヤコワスレ

キク科の多年草。”ミヤコワスレ”は日本原産の園芸品種の名前として付けられた和名。散歩道の公園の花壇でお見かけしました。(^ε ^) 漢字で書くと”都忘れ”・・・なんか曰くのありそうなお名前ですが・・・命名された年代は古く、古いにしえに思いを馳せてみる…